Quantcast
Channel: まりっぺのお気楽読書
Viewing all 350 articles
Browse latest View live

ボヘミア公ボジヴォイ1世妃 聖ルドミラ

$
0
0
いずこも初代は大変だよね
ボジヴォイ1世妃 聖ルドミラ

860以前〜921/在位 〜894

“ ボヘミアン ” の由来とも言われるボヘミアは、チェコあたりにあった王国で
ドイツ語ではベーメンといいます。
ドイツ王妃とかハプスブルク家の時には、たぶんベーメンと書いてたと思うのですが
風情があるのでボヘミア(ラテン語)でいきますね。

チェコ語も読み方がよくわかんないので、間違ってたら教えてください。

ハンガリーやポーランド同様、王の入れ代りも激しい国でした。
また、位置的に狙われやすくて国をとられちゃったことも多かったようです。
最初は公国でした。

他国同様、最初は伝説的な統治者が登場し、その後はモラヴィア公国の君主が治め
867年に初代ボヘミア公ボジヴォイ1世が登場します。
ボジヴォイ1世はチェコ族出身、ボヘミア初のキリスト教君主でした。
妃のルドミラは、スラヴ系の王子Slaviborって方の王女です。
        
ボジヴォイとルドミラは、871年頃に夫婦揃ってキリスト教に改宗し
プラハに初めてのキリスト教会を建立しました。

一生懸命ボヘミアのキリスト教化に励んだのですが、最初は上手くいかず
国外に追放されたりしています。
最終的にはプラハに戻り、領地を治め、プシェミスル家の基礎を築きました。

ルドミラは多くの修道院や未亡人たちへの援助を惜しまず
多くの人々に敬われていました。

子供が何人いたのかわからないんですけど、息子が二人ボヘミア公になっています。
弟のブラチスラフ1世の子にあたる孫のヴァーツラフがさらにボヘミア公になりますが
ルドミラは自らヴァーツラフを教育し、摂政のような役目を果たしていました。

ブラチスラフ1世妃ドラホミーラは、日に日に息子への影響力を強める姑ルドミラを
憎たらしー!! と考えるようになります。

そして、ルドミラが隠遁していたテティーンに家臣を送り… 物語によると絞殺らしいです。

領地の人々には慕われても、身内の中に敵がいたとは…
家臣だって、こんないい人を手にかけるなんていやだったと思うよ。

最初はテティーンの聖ミカエル教会に埋葬されたのですが
1100年頃に王廟もある聖イジー教会に移されました。

列聖は死後しばらくしてだそうです。 国にキリスト教を広めたからね。
じゃあ、なぜボジヴォイ1世は列聖されてないんでしょうね?

               
                おやさしそうなのでこちらも
                
                
そしてこれ! カワイイでしょ!! 他の王妃の画像がないので探していたらみつけました
最初は時計塔とか教会のモチーフかと思ったんですけどJarmily Haldovéさんという人形作家さんの作品でした
本当に可愛いし、王妃の性格が表れてるみたいなので多用してしまいそうです

(参考文献 沼野充義氏『中欧』 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー
今朝『スッキリ』にBLACKPINKが出演してましたね! 可愛かった〜 ジェニの声が好きなんですよね
日本語も一生懸命話してて愛らしかったよね!

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア公ブラチスラフ1世妃 ドラホミーラ

$
0
0
でたよ!鬼嫁
ブラチスラフ1世妃 ドラホミーラ

877 o r880〜934 or 936/在位 915〜921

ボジヴァイ1世の後を継いだのは、息子のスピチフニェフ1世でした。
しかし2年で亡くなってしまいます。
妃の名前がわからないんですけど、少なくとも息子が二人います。

               
            この方らしいです Jarmily Haldovéさん作

その後を継いだのは、スピチフニェフ1世息子ではなく、弟のブラチスラフ1世でした。
妃は、ドイツ方面のHevelliというところのプリンスの王女ドラホミーラでした。
当時としては晩婚なのか、20代半ばでブラチスラフ1世と結婚しました。
         

二男四女のお子様が成人しました。

921年に夫ブラチスラフが亡くなり、息子のヴァーツラフが継承するのですが
ドラホミーラは、義母ルドミラに政治から外されてしまいます。
ルドミラは、ドラホミーラの息子二人に敬虔な教育を施していて
息子二人もルドミラを敬っていました。

特に兄のヴァーツラフは、多大な影響を受けていました。
ドラホミーラは「姑が長男を修道僧みたいに育てちまって!!」と怒り心頭です。
そして、それほど影響を受けていない次男のボレスラフに愛情を注ぎました。

            
               憎々しげに姑と息子を見る…の図

そして、ヴァーツラフ1世が即位した後、テティーンに隠遁したルドミラを
なんと!家臣に殺害させてしまいます。 引退したんだから、もういいじゃないの〜
ヴァーツラフはドラホミーラを追放しましたが、925年に呼び戻されました。

その後はプラハでおとなしくしていたんでしょうか?
934年死去説と、936年死去説があります。

935年にヴァーツラフが暗殺されるんですが、これは弟のボレスラフの画策らいいのよね。

934年死去だと、息子たちの争いを見ずにすんでたってことですね。
936年だと、弟が兄を殺したことへの心労がたたったということでしょうか?
でも、ドラホミーラは本当に何もからんでいなかったのかなぁ… と疑ったりもして…

                
               Jarmily Haldovéさん作ドラホーミラ

ドラホミーラは、オペラの題材にもなっているそうです。
姑殺しの悪女、息子を奪われた悲劇の母、どちらで描かれているのか気になりますね。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー

SHINee WORLD 2017 -FIVE- Special Edition 東京ドーム に行ってきました



やっぱり泣けてきた… だけど、オニュの分まで頑張ってくれているジョンヒョン・キー・ミノ・テミンに
感謝の気持ちでいっぱいです。 今日も精一杯応援して、一緒に楽しんできます

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

『Front Row アナ・ウィンター』伝記だけど…褒めてんの?

$
0
0
FRONT ROW ANNA WINTOUR 
2005年 ジェリー・オッペンハイマー

わたしは自己啓発本とか、成功した人のバイオグラフィーとかはほとんど読まないのですが
旦那さんが仕事がらみで購入してたので、せっかくだから読んでみました。

アナ・ウィンターと聞いてピンとこない方も、『プラダを着た悪魔』の
編集長のモデルと聞けば、なんとなく想像がつくのではないでしょうか?
もっとも、アナモデル説は、作者(ローレン・ワイズバーガー)が否定してるらしいです。
でも作者はアナの下でしばらく働いたことがあるのよね〜

で、内容はというと、アナの生い立ちが、両親の出会いから書かれていて
編集者になるまでとなってから、ヴォーグのエディターになって編集長になるまで
あとは恋愛を含む私生活のこととか、スキャンダルのことなどなど…です。
しかし、本人はこの本の出版をOKしたのかしら? 謎だわ。

もちろん、アナ・ウィンターは成功しているわけで、どのように登りつめたかというのが
最大のテーマだと思うんだけど… うーん、よくわかんない、何が言いたいんだろうか?

アナは、有名なジャーナリストの娘さんで、子供の時からファッションと美容に熱心でした。
小学生の頃からお肌とヘアケアのエステに通って自分磨きをしてました。
高校生になると、最先端の服を着て、有名人が集うクラブ通いをしてました。
制服がイヤだからと転校したり、制服をオシャレにリフォームして退学になりました。
つまり、スジがね入りのファッション・フリークなのね。

だから高校中退で大学も専門学校にも通わなかったのですが
ではなぜ一流紙のエディターになれたのでしょうか?

とりあえずは、父親のコネで雑誌業界に飛び込んだアナは「いつかはVOGUEに!」という
野望を胸につきすすんでいきます。

いいところはあるのよ。
効率よし・仕事熱心・ひらめきがすごい・人脈づくりが上手い… etc

その一方、とりあえず、お若い(下っ端の)頃からワガママです。
嫌いなヤツはいびり出す・ミーハーで・男性(特に上司)に取り入るのが上手らしい。
他人は怒り倒しても、自分が人前で怒られるとボロボロ泣く。
人のアイデアは盗むし、人の出世は邪魔するし、ってなわけで、やなヤツじゃない?

褒めといてけなす、持ち上げて落とす、褒めたたえる人のコメントがあってからの
「ヒドい目にあわされた」というコメント、の繰り返しで、だんだん飽きてきた。
けっこう分厚い本だったのよね。

どちらかというと、悪口の方が多かった気がします。
ふつう、こういう本って主役を褒めるもんじゃないの?

一番の驚きは、アナ・ウィンターって文才がないんですってさ!
あと、自分の企画や構想をプレゼンする能力がないんですと!! よく編集者になれたもんだ。

それでも雑誌業界・ファッション業界の女王になれたのは◯◯◯だからだ! という
説得力がないのよね。

美人でスタイルがよくて、オシャレへの関心は誰にも負けない!
でも文才とプレゼン能力がなく、高学歴でもないんだけど
どんな手を使ってもファッション雑誌の編集になりたい…という方には
なんらかの教訓が含まれているかもしれません。 おすすめはしませんけど…

おすすめはしないんだが・・・
読んでみたいな!という方は下の画像をクリックしてね


ひとことK-POPコーナー
キソプ、大丈夫でしょうか? U-KISSペンのKちゃんもとても心配してましたが…
だいたい、なぜそんなに危険な撮影をアイドル本人にさせちゃうかしら? 美しい顔に傷が残ったらどうするのよ〜!!

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア公ボレスラフ1世妃 ビアゴタ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作

かなりふんわり・・・なアウトライン
ボレスラフ1世妃 ビアゴタ

生没年不明/在位 935〜972

聖ヴィート大聖堂を建て、チェコの聖人として奉られているヴァーツラフ1世は
未婚なのか、お妃の記述が見あたらん…
でも愛妾というか、内縁の妻はいたらしいです。 聖人で内縁…
どうも中世の敬虔さってよくわかりません。
                
             この方らしいです Jarmily Haldovéさん作

で、そのヴァーツラフを暗殺し君主になったボレスラフ1世なのですが
そのお妃のビアゴタも “ たぶん ” 妻だった…ということです。
何枚かビアゴタが刻まれたコインがあって、妻だろう、と信じられています。

ただ確証がなく、成人した四人のお子様の母親かどうかもはっきりしていません。
出生も生い立ちもわかりませんが、ビアゴタというのはブルガリア系の古い名前だそうです。
           

                    
さらにふんわり・・・な存在
ボレスラフ2世妃 アディヴァ

生没年不明/在位せず

ボレスラフ1世の公子で、ボヘミア公になったボレスラフ2世は
2回結婚したことになっているのですが、ひとり目のお妃さまのアディヴァは
ビアゴダを上回る “ いたのかな? ” 感が漂っています。

ただ、後にボヘミア公になる、ボレスラフ(3世)のお母さまとされています。
若くして亡くなったのか、正式に結婚していなかったけど、息子の即位によって
結婚してた…ということになったのかもしれないですね。
Jarmily Haldovéさんのお人形の中にもいないのよ… 謎が深まりますね。

アングロ-サクソン王エドワード・ザ・エルダーと二人目のお妃エルフレッドの
子孫にあたると言われていますが、それはアディヴァという名前が
アングロ-サクソン系だという一点にかかってます。
          
イングランドの貨幣鋳造の影響をボヘミアが受けていた、というのも
存在したという理由のひとつになっているそうです。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことドラマコーナー
だんなさんが、『ごめん、愛してる』とともに、なぜか『ウチの夫は仕事ができない』にハマっちゃって
欠かさず見ているのだが、必ず文句言うんだよね。 そんなにイヤなら見なければ良いと思うのですけど…

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア公ボレスラフ2世妃 エンマ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作

王妃? 公妃? 掘り間違えちゃった?
ボレスラフ2世妃 エンマ

950〜1006/在位 989〜999

家系図、アディヴァの使い回しですみません…
          
素性ははっきりしていませんが、生没年は(不正確ながら)入ってますよ〜
ブルゴーニュ公家の公女らしいです。
西フランク王ロタール1世の未亡人と同一人物だという説もあるそうです。
そうだとするとイタリア(南フランク)王ロタリオ2世王女ということになります。

999年にボレスラフ2世が死去して、前妃アディヴァの息子ボレスラフ3世が
ボヘミア公になりました。
すると、怖れをなしたエンマは子供たちを連れてバイエルンの宮廷に逃げ込みました。
さては結婚する時に、アディヴァにひどい仕打ちでもしましたかね?

ちなみに、ボレスラフ3世は “ ボヘミア君主の中で最低 ” と言われてるらしい…

1001年にエンマの息子たち、ヤロミールとオルドジフが
神聖ローマ皇帝ハインリヒ2世の援護をうけてボヘミアに戦いを挑みました。
これは神聖ローマ帝国支配からの、ボヘミア支配を決定的なものにします。

1004年にヤロミールはプラハを占領し、君主だと宣誓しました。
エンマはボヘミアに戻ってムニェルニークで過ごしたとされています。

エンマの存在を裏付けているのは、ビアゴタ同様コインに刻まれていたということで
コインには “ 公妃 ” ではなく “ 王妃 ” と彫られています。
ボヘミアで初めて王になるのはブラチスラフ2世(1085〜1092)なんだけどな…

ボレスラフ3世(999〜1002/1003)は、未婚じゃないようなんですが相手がわかりません。
ヤロミールとオルドジフがプラハ奪取のために戦っている間に
一瞬王になったブラジヴォイ(1002〜1003)は既婚だか未婚だか不明です。
ブラジヴォイは、ボレスラフ1世とビアゴタの娘ドゥブワヴカ
初代ポーランド公ミェシュコ1世の息子です。

国内にいる親戚縁者だけでも「俺がなる!」と大騒ぎなのに、嫁ぎ先まで絡んでくるとは…

その後は、ブラジヴォイの兄弟にあたるボレスラフ4世が一瞬ボヘミア公になりました。
ボレスラフ4世は、ポーランド王ボレスワフ1世で、ハウニルダ、ユディタ
エムニルダ、オダと、4回結婚しております。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことニュースコーナー
ユアタイムが終わっちゃう〜  報道ステーション → ニュース23 → 半からユアタイム というのが
家の夜の過ごし方だったのに… 10月からももニュース番組?  どなたがMCかしら?

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア公オルドジフ妃 ボジェナ

$
0
0
ドラマのような玉の輿
オルドジフ妃 ボジェナ

生年不詳〜1052/在位せず

異母兄ボレスラフ3世からプラハを取り戻したヤロミール&オルドジフ・ブラザーズ。
しかし、共通の敵がいなくなると、自分が優位に立ちたくなるものなのかな?
ヤロミールは1004〜1012年と1033〜34年、オルドジフは1012〜1033年と1034年
2回づつ即位しています。

で、ヤロミールは最後はオルドジフに投獄されて亡くなります。
結婚していたかどうかは不明なのですが、去勢されたって… ヤロミールに?
       
さて、オルドジフですが、最初は貴族の女性と結婚していたそうです。
しかし子供ができないので、愛妾だったボジェナと再婚しました。

ボジェナの素性はさっぱりわかりませんが、伝説によると
オルドジフがペルツへ狩りに出かけた時、美しい娘を見かけ天にも上る気分になったと…

ラブ・ハンターになったオルドジフは「動物なんか狩ってる場合じゃない!」と
さっさと切り上げ、彼女をプラハに連れ帰ったということです。
拉致ってるし… 親御さんは悲しんだことでしょう。
それとも自分からホイホイついて行ったのかしら?

“ 村で出会った ” ということで、ボジェナは身分が低かったと見られています。
オルドジフとボジェナは貴賤結婚ということになっていますが
ブジェチスラフという息子を生んだことで、プシェミスル家の救世主と呼ばれました。

有名な話しなんでしょうね? たくさん絵が残っているみたいです。
いかがでしょう? イヤがってるんでしょうか? 誘ってるんでしょうか?

   


              
           野性味溢れるJarmily Haldovéさん作ボジェナ

オルドジフの後は、息子のブジェチスラフ1世が即位しました。
ボジェナを母に持つブジェチスラフは、母親の身分の低さからずっと庶子扱いされていて
身分の高い女性との結婚の必要性にかられていました。
そんなわけで、バーベンベルク家のジェトカを拉致っちゃう、という行動にでます。
すぐ連れ去っちゃうのは親ゆずり?
              
             Jarmily Haldovéさん作ジェトカ

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー
京セラドームも終わって、今年はこれで終わってしまうのかしら… と、虚無感とともにすぎていく毎日ですが
テミンが言ってくれた「今度はみんなで…」を心の支えに生きていきます

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア公スピチフニェフ2世妃 イーダ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作
実家でも嫁ぎ先でも…気が休まりませんね
スピチフニェフ2世妃 イーダ・ヴェッティンスカー

1031〜不詳/在位 1055〜1061

ブジェチスラフ1世の後を継いだスピチフニェフ2世の妃は
下ラウジッツ辺境伯ディートリヒ2世の娘イーダです。
        
イーダの父親は、母マティルダ兄のマイセン辺境伯エッケハルト2世に殺されました。
たぶんイーダが幼い頃ではないかと思われます。

スピチフニェフ2世が1061年に亡くなると、すぐに子供二人とともに追放されました。
どこにかはわからないんだけど、たぶん実家に帰ったんじゃないかなぁ?


               
                Jarmily Haldovéさん作
完全に政略結婚でした
ヴラチスラフ2世妃 アデレージャ・ウヘルスカー

1040〜1062/在位 (公妃)1061〜1062

兄スピチフニェフ2世を継いだヴラチスラフは、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世のおかげで
初代ボヘミア王ですが、一代限りで世襲はしませんでした。

結婚は3回していて、ひとり目のマリアというお妃はさっぱりわかりません。
二人目の妃が、ハンガリー王アンドラーシュ1世とアナシュタシアの王女アデレージャです。
この結婚により、ハンガリーとの同盟を結ぶことができました。
         


               
後継ぎがいても苦労は絶えず
ヴラチスラフ2世妃 スヴァタヴァ・ポルスカー

1046〜1126/在位 (公妃)1062〜1085 (王妃)1085〜1092

ヴラチスラフ2世の三人目の妃は。ポーランド公カジミェシュ1世と
マリアの娘スヴァタヴァです。
        
だんだん “ 中欧三つどもえ状態 ” が激しくなってまいりましたね。

ヴラチスラフ2世は、スヴァタヴァの兄ポーランド王ボレスワフ2世との
友好な関係を表していましたが、国境線ではもめてました。

1092年にヴラチスラフ2世が亡くなった時、成長していた王子は3人…もめそう…
後に三人ともボヘミア公になってますけどね。

スヴァタヴァは、下の二人の不和をやわらげようと苦労したみたいです。
この当時の王家の皆さん、家族(兄弟)力を合わせて!!っていう概念がなさそう。
親からでも兄弟からでも権力を奪おう! という発想はどこからでてくるんだろう?
母親も大変ですよね、ただの兄弟ゲンカじゃないんだもの。  

末子ソビェスラフがボヘミア公になったのを見届け、1126年に亡くなりました。

                
              Jarmily Haldovéさん作スヴァタヴァ

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー
少女時代が5人に… あぁスヨン… INFINITEは6人になっちゃったし、BEASTはHIGHLIGHTになっちゃったし
それ以外にもいろいろと気が休まらないKポ界
そう考えるとSHINHWA(神話)ってすごいわ! このままずーーーっとSHINHWAでいてほしい

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア公コンラト1世妃 ウィルピルカ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作
なりふりかまってられません
コンラト1世妃 ウィルピルカ・ズ・テングリング

生没年不詳/在位 1092 

兄のヴラチスラフ2世が亡くなってボヘミア公の座についたコンラト1世の妃は
Sieghard z Tenglingu という方の娘さんです。
     
なんでもヴラチスラフ2世王子ブジェチスラフが反乱をおこした時
ウィルピルカは独断でヴラチスラフを訪ねて、夫コンラトと息子に領地をくださいな!
とお願いしたらしい…

この勇気ある行動に感動したのか、ヴラチスラフ2世はOKしたのですが
なんと! コンラトはたった8ヶ月で亡くなってしまいました。
ウィルピルカのその後のことはわかりません。

その後はヴラチスラフ2世の王子ブジェチスラフ2世が後を継ぎました。
妃はルカルタ・ズ・ボゲヌ(1075〜?)ですけど、チェコ語が読めず…
               
              Jarmily Haldovéさん作ルカルタ



              
退位のときがお別れの時
ボジヴォイ2世妃 ヘルビルガ・バーベンベルスカー

?〜1142/在位 1100〜1107/1117〜1120

ブジェチスラフ2世の次は弟ボジヴォイ2世が継承しました。
妃はオーストリア辺境伯レオポルト2世の娘ヘルビルガです。
         
1100年に結婚しました。
1120年、ボジヴォイがハンガリーに追放されると、ヘルビルガは兄がいる
オーストリアに帰っちゃいます。
そして、ゲットヴェグ修道院に入り、そこで1142年に亡くなりました。

ちなみに、ヘルビルガのドイツ名はゲルトルードというらしいです。
この後、ゲルトルーダ・バーベンベルスカーという王妃が登場します。
なぜチェコでの呼び名が違うんでしょうね?

              
             Jarmily Haldovéさん作ヘルビルガ

その後は、ボジヴォイたちの従兄弟にあたるスヴァトプルク(1107〜1109)が
ボヘミア公になります。妃はいましたが、詳細不明です。
                  
            この方らしいですJarmily Haldovéさん作

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー
パワフル&セクシーなテミン炸裂中ですね!
ソロコンもどんどんこなし、エンターティナーとしての完成度を高めていっているみたい… 頼もしいかぎりです
普段のテミンとのギャップ萌えがたまりませんわ

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

『猫の文学館 I & II』いくら猫好きでも…

$
0
0


疲れた… 2冊続けて読んだら。

日本の錚々たる作家・著述家・芸術家が、よってたかって猫について書いた
エッセイ・小説・書簡・詩・童話などなどが、80篇!おさめられています。
あまりにありすぎて、ひとつひとつはあげられません。

『猫の文学館 I』は
1 のら猫・外猫・飼い猫 2 仔猫がふえる! 3 猫も夢を見る 4 猫には何軒の家がある? 
5 そんなにねずみが食べたいか 6 パリの猫、アテネの猫 
の6章にわかれていて、エッセイが多めでした。
うちの猫自慢とか、猫は高貴で優雅だ、みたいな内容が多かった気がします。

『猫の文学館 II』は
1 死んだ猫のゆくえ 2 ペット・ロス症候群 3 猫の精霊ばかりが住む町
4 化け猫と不思議な話 5 猫の一族 
の5章から成っています。
サブタイトルどおり、猫にまつわるミステリアスな内容のものが大半でした。

ほぼ全ての作品の題名に “ 猫 ” “ ねこ ” がついていて、同タイトルもありました。

作家陣には、以前読んだ『猫』と重複している方々もいました。
有名どころをあげると、太宰治・三好達治・与謝野晶子・壷井栄・室生犀星・内田百閒
向田邦子・佐藤春夫・川端康成・井上靖・高村光太郎・井伏鱒二・谷崎潤一郎・村上春樹
志賀直哉・夏目漱石・吉行淳之介・三島由紀夫・筒井康隆・小泉八雲・菊池寛・星新一 etc…
特に、大佛次郎さんのものはいくつもありました。

だけど、村上春樹さん以外は、皆さん一昔前すぎる面々ですよね?
そんなわけでこの本を読んで解ったことは、昔は皆さん、猫をペットとして飼うにあたり
ネズミ退治をしてもらうという目的も大きかったということです。

今なら、ネズミどころかセミやカマキリなんかくわえてたら「バッチィでしょ!」と
あたふたしちゃう感じですが、昔は「エラいエラい」と褒められたわけですね。
それから、不妊手術などはしてなくて、どんどん生まれる仔猫を
しかたなく捨てたとか始末したという話しを正直に書いています。

だけど猫を可愛がる気持ちは今と変わらず、エッセイは自分ちの猫にデレデレの
内容になってますし、病気になればちゃんと “ 家畜病院 ” なんかに連れて行ってます。

出産や食べ物についてと、うちの子はよその猫より器量よしで賢いについては
皆さん書かずにはいられないみたいですね。
谷崎潤一郎さんは、あいかわらず「猫は外国の猫じゃないと…」と書いてます。

各作品の後に作者の説明が書かれていて、他の猫についての作品が紹介されています。
皆さん、猫についてはいろいろあるみたいで、いくつも書かれていました。

一番好きだったのは、大佛次郎さんの『猫家一族』という、フランスの墓地で見つけた
日本語に訳すと “ 猫 ” と “ 雌猫 ” という墓標から想像がふくらむというエッセイでした。

もう少し最近の作家の『猫の文学館』が読みたいですよね。
海外版も読んでみたい。 でも1冊でいいかもしれん…

ネコにどっぷりつかってみたくありませんか?
読んでみたいな!という方は下の画像をクリックしてね
 

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア公ヴラジスラフ1世妃 リチェンツァ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作
失意の未亡人
ヴラジスラフ1世妃 リチェンツァ・ゼ・ベルグ

1095〜1125/在位 1111〜1117、1120〜1125

二人の兄、従兄弟に続いてボヘミア公になったヴラジスラフ1世の妃は
ベルグ伯ハインリヒ1世の娘リチェンツァです。

1111年に結婚しました。
姉妹のソフィアはブルノ伯オト2世と結婚しています。
妹のサロメはポーランド公ボレスワフ3世と結婚しました。
         
1125年、瀕死のヴラジスラフ1世は、後継者にブルノ伯に指名しました。
これはリチェンツァの希望でした。

しかし、ここで姑スヴァタヴァが介入してきます。
ヴラジスラフ1世は気を変えて、弟のソヴィェスラフを指名しました。

この時ヴラジスラフ1世とリチェンツァには、男の子が二人いたのよね。
なぜに息子を指名しなかったんでしょう?

夫の死後、失意のリチェンツァは、ツヴィーファルテン修道院に隠遁したいと申しでました。
願いは聞き入れられたのですが、修道院に向かっている途中、亡くなってしまいました。
どう思う? 私はけっこう勘ぐってるんだけどね…



                
                Jarmily Haldovéさん作
家系図のみで・・・
ソビェスラフ1世妃 アデレータ・アルパードヴスカ

1105 or 1107〜1140/在位 1125〜1140

兄ヴラジスラフ1世のご指名でボヘミア公になったソヴィェスラフ1世の妃は
ハンガリー王ゲーザ1世の孫アデレータです。
         
なにも書くことはないのだが、家系図は面白いのでのせときます。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー

27日にテソンに会いに、パシフィコ横浜の D-LITE DなSHOW に行ってきました
あれは… コンサートなのだろうか? ファンミ? ディナーショーって行ったことがないんだけどあんな感じ?
テソンは歌だけでなくておしゃべりも上手なので、すごーく楽しかったですけどね
そしてやはり、来年からBIGBANGが長いブランクに入るというはなしがありました
寂しいけど、2年のガマンだもんね!! BIGBANGの選択は良かったと思います 
 金のDくんがまぶしかったっす

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア王ヴラジスラフ2世妃 ゲルトルーダ

$
0
0
夫に福をもたらした若妻
ヴラジスラフ2世妃 ゲルトルーダ・バーベンベルスカー

1118〜1150/在位 (公妃)1140〜1150 (王妃)せず

ご無沙汰しておりました。
家庭の事情で今月はなかなかアップできず、マルッと空いてしまいました。
ボヘミア王妃編の続きからいってみます。

お父様ヴラジスラフ1世に、後継者に指名されなかったヴラジスラフは
ボヘミア公になり、後にボヘミア王になりました。

最初の妃はオーストリア辺境伯レオポルト3世の娘ゲルトルーダです。
母はローマ皇帝ハインリヒ4世皇女アグネスで、ドイツ王コンラート3世とは義理の兄妹です。
この結婚は、ブラジスラフにとって願ったり叶ったりでした。
        
プラハ城がブルノ公コンラト2世に包囲されている時、ゲルトルーダは
義理の弟デオポルドの援護で城を守り抜きました。
その時、ブラジスラフはコンラート3世に助けを求めようとしていたらしい。

義理の弟が善い人でよかったよ。

ブラジスラフ2世は、ボヘミアなりのキリスト教を確立しようと模索中でした。
ゲルトルーダは夫を励まし、助けました。
その結果、ブラジスラフは海外から宗教を取り入れ、目指すものを作り上げたそうです。
キリスト教には詳しくないんですが、ロシア正教とかギリシャ正教とかありますよね?
それのチェコ版ということでしょうか?
           
夫を支えたゲルトルーダは、30歳ぐらいで亡くなりました。
王妃にはなっていません。

               
             Jarmily Haldovéさん作ゲルトルーダ

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことお相撲コーナー
お相撲にはまったく詳しくなく興味も無いんだが、私がブログを始めた同じ頃に、日馬富士もブログを始めてて
いったいお相撲さんて何を書くんでしょう?と思ってフォローしてた事がありました。 なので、ちょっと悲しいです

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア王ヴラジスラフ2世妃 ユディタ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作
歴史的な橋に名を残した王妃
ヴラジスラフ2世妃 ユディタ・ドゥリンスカー

1135〜没年不詳/在位 1158〜1172

ブラジスラフ2世が、前妃ゲルトルーダの死から3年後に再婚したのは
チューリンゲン方伯ルートヴィヒ1世の娘ユディタです。
ユディタは、ブラジスラフより15〜20歳ぐらい年下で18歳ぐらいでした。

歴史家によれば、ものすごく美しく、知的で品格があり、ラテン語も話せて
政治的な知識も持ち合せていたようです。

結婚の最大の理由は、ユディタの兄チューリンゲン方伯ルートヴィヒ2世の奥さまが
神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世・バルバロッサの義理の妹にあたるということ。
どんなに “ 親戚の親戚 ” 的に薄い繋がりでも、もっておきたかっのでしょうね。
       
結婚後、2年ぐらいして男の子が誕生しました。
この時ユディタは、二十歳さこそことは思えない世渡り上手ぶりを発揮します。

中世では、母親が子供の名前をつけるのが一般的だったそうなのですが、ユディタは息子に
一族の伝説的な創始者である、プシェミスルという名をつけようと考えました。
(オタカル1世の正式名称は、プシェミスル・オタカル です)
貴族たちや国民たちの♥をつかみそうなアイデアですね!

やはり神聖ローマ皇帝を手に入れる一家の出、女性も帝王学を学ぶのかもしれません。
ブラジスラフの不在中は、君主の代理を務めるほどの手腕だったようです。

そんなユディタなのですが、1158年にブラジスラフが王になった後も
王妃として戴冠したという記録がないんだって!

ブラジスラフ2世の治世中、ヴルタヴァ川の橋の建設が始まりました。
これは中世初の石造りの橋で、ユディタ橋と呼ばれていました。
この橋は1342年に洪水で流され、1357年に神聖ローマ皇帝カール4世が再建
現在はカレル橋として有名です。

夫を支えてきたユディタですが、継承争いでは意見がわかれました。
ユディタはオタカルを強く推しましたが
ブラジスラフは前妻ゲルトルーダとの息子ベジドフを指名しました。
ま、長男ですからしかたないか…

1172年、ヴラジスラフ2世が退位すると、一緒にチューリンゲンへ亡命しました。
ユディタには里帰りになりますね。

2年後、ヴラジスラフはドイツ・ザクセン州のメラーネで亡くなります。
残念なことに、ユディタがいつ、どこで亡くなったのかは知られていませんが
息子オタカルの治世まで生き延び、1210年に75歳で亡くなったという説があります。

1160年頃にユディタがチェコのテプリツェに設立した
ベネディクト派の修道院に埋葬されているのが、後に見つかっています。

ヴラジスラフ2世の王子たちは、どちらもハンガリーの王女たちと結婚してますね。
ハンガリー、よっぽど味方にしときたかったんだろうか?
     
橋の名前にまでなった王妃の没年がわからないとは… 亡命した王一族の悲哀が感じられます。
せめて墓所だけでもわかってよかったですね。
でもヴラジスラフ2世の墓所はプラハのストラホフ修道院で、二人は別々なの。
こちらはヴラジスラフ2世が設立したものです。

(参考文献 沼野充義氏『中欧』 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー

行って来ましたよ! 東京ドームの BIGBANG JAPAN DOME TOUR 2017 LAST DANCE
 
ファンミからの    ステージ
1日BIGBANGを楽しんで来ました。 席はアリーナの真ん中後方付近で、サブステが真上を通るとこ! 
4人を近くで見られたよ〜!! スタンドのはしからはしまで一杯の東京ドーム中が大興奮でした
でも最後は号泣… 京セラにもハワイのテソンのイベントにも行けないわたしは、本当に見納めになっちゃうの…?
去り際の「また会えるよ」という言葉がグッときました

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション      

ボヘミア公ベジドフ妃 アルジェビタ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作
戦場で旗を振る王妃
ベジドフ妃 アルジェビタ・ウェルスカー

1145〜1189/在位 1172〜1173 1178〜1189

あけましておめでとうございます
今年1年が皆様にとって夢と希望と妄想にあふれた1年でありますように…

ボヘミアの継承問題は混沌を増していきますよぉ
退位・復位の繰り返しで、順番がよくわかんないよーーー!!

とりあえず、父王ヴラジスラフ2世から指名されてボヘミア公になったベジドフ。

ベジドフの妃は、ハンガリー王ゲーザ2世とエウフロジーナの王女アルジェビタです。
1157年か、1159年に結婚しました。

アルジェビタは2回、ベドジフの不在中摂政を務めました。
一度はソビェスラフ(後の2世)からプラハを守ることに成功しています。
ソビェスラフとの関係はこんな感じ
          
この争いの最中、アルジェビタは戦場に現れたらしいよ! それも旗持って!!
白旗じゃないですよ、旗を振って戦士たちを鼓舞したんですよ。
君主の妃みずから… 士気があがりますよね。

1184年には、同じような状況でコンラト(2世)に勝利しました。

コンラトとのつながりはこんな感じ
            
しかし、1189年にはコンラトに降伏しました。
その時に捕らえられて亡くなったのか、その後亡くなったのかはわかりませんが
1189年に45歳ぐらいで亡くなっています。 処刑じゃなければよいのだが…

いくら旗を振って励ましても、こんなに攻めてくるんじゃね… しかも親戚ばっかり。
戦わされる兵士たちもいい迷惑ですよね! 親族会議で決めてほしいよ。

お子様は一男六女ですが、男の子はたぶん成人していません。
成人していたら、今後の一族の争いに加わっていたかもしれないですね。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー
去年の12月18日にとても悲しい事があって、仕事にはなんとか行って、考えると泣けてくるので仕事に集中して
でもやはり夜になると泣けてきて… という感じで、なにも手につかない年末を送りました
まだ辛くて歌声は聞けないし、映像も見られません
でも新しい年がやってきたし、現実をうけとめていかなくてはね…

ジョンヒョン、6年間、辛い時や悲しい時、支えになってくれてありがとうございました
あなたがくれた歓びは忘れません  ご冥福をお祈りします

ひとこと年越しコーナー

で、本当は行こうかどうしようか迷ったんだけど。せっかく当たったし、旦那さんも楽しみにしてたし…というわけで
今年も東急ジルベスターコンサートで年越ししてきました
『展覧会の絵』のカウントダウンはピタッとキマって気持ちがよかったです 少し前むきになれました

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア公ソビェスラフ2世妃 エリシュカ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作
どうも前妃とくらべちゃってねぇ・・・
ソビェスラフ2世妃 エリシュカ・ポルスカー

1152?〜1209/在位 1173〜1178

1173年に、一度ベジドフを敗ってボヘミア王になったソビェスラフ2世の妃は
ポーランド公ミェシュコ3世とエルジェビエタの公女エリシュカです。

実はエリシュカは、生年がはっきりしていないばかりか
本当に王女だったのかどうかも定かではないんです。

だけど名前が一緒だからエルジェビエタの娘だと信じられているらしい…
今ツっこみましたよね? 名前みんなおんなじじゃん!! と

1173年に結婚しました。
     
1178年、ベジドフがプラハを包囲した時、エリシュカは城にいて逮捕されました。
けれどもすぐ解放されました。

ソビェスラフは1179年に再度蜂起するんだけれども、ベジドフに完敗します。
夫婦はポーランドではなく、ハンガリーに亡命しました。

1180年にソビェスラフ2世が亡くなるのですが、ポーランドへは帰らず
すぐにラウジッツ辺境伯コンラト2世と再婚しました。
あやしーね… なにかを勘ぐりたくなってしまうわたし…

その後の記録はないのですが、1209年に夫コンラト2世が、エリシュカの義兄
ポーランド大公ヴワディスワフ3世をレブスの戦いで敗っていまして
これは、エリシュカの死に捧げれたものだと言われています。

夫コンラト2世は1210年に死去しました。
エリシュカはドーベルルーク修道院、夫はヴェクセルブルク小修道院に埋葬されています。
なぜかしら? 一緒じゃないんだね。


               
                Jarmily Haldovéさん作
なにもわからない若妻
コンラト2世妃 ヘリチャ・ズ・ヴィッテルスバハ

1160〜1198/在位 1189〜1191

コンラト2世は、ヴラジスラフ2世が一生懸命つながりを求めた
神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の引き立てで、まずは初代モラヴィア辺境伯に叙されます。

そして1189年に、フリードリヒ1世と地方貴族たちの後押しでベジドフを敗って
ボヘミア公になりました。

コンラト2世の妃は、プファルツ伯オットー7世の娘ヘリチャです。
           
1176年、16歳ぐらいで、25歳ぐらい年上のコンラトと結婚しました。

コンラトはナポリ包囲中の1191年に亡くなるんですが
その後ヘリチャがどうしていたのかわかりません。
30歳前後なので、再婚しようと思えばじゅうぶんできる年なんですけどね。

子供がいないと記録もないとは… 王妃の人生って寂しいものですね。
1198年に亡くなっています。

(参考文献 Wikipedia英語版)

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

『王妃に別れをつげて』たった二日で世界は変わる

$
0
0
LES ADUEUX A LA REINE 
2002年 シャンタル・トマ

ヴェルサイユを描いたもの、マリー・アントワネットの生涯を描いたもの、
フランス革命を描いたものは山のようにあって、到底全部は読みきれないですね?

わたしもハナから読破は諦めて、ぼんやり知ってるし… てな感じでやり過ごしてるのですが
この小説は、王妃の朗読係から見た革命前の二日間、という背景が面白そうだったので
読んでみることにしました。

感想なんですけど…
フランス革命がなかったら、ヨーロッパに独裁国家という概念は生まれなかったのかなぁ…
などと思ったりしています。
歴史とか思想とか、よく解んないまま書いてますけどね

たとえばね、1789年、7月15日の夜中に何者かがルイ16世を起こすという
前代未聞の出来事があり、バスティーユがパリ市民たちによって攻撃され陥落した、と
伝えられたというウワサがヴェルサイユ宮殿内に広がります。
貴族たちはもちろん「そんなバカな!」と思うんだけど
それはバスティーユが陥ちたということより、市民たちがなぜそんな事を考えるのか…
ということが理解できないようなのね。

神から選ばれて代々続いている王や貴族たちがいるのに、自分たちで指導者を選ぼうなんて
考えるわけないじゃないか、ということだったみたいです。

けれどもバスティーユ陥落は本当らしいということになり、宮殿内がざわつきはじめます。
そして驚いたことに、まず「宮殿の門は閉めるべきじゃない?」という意見が交わされます。

つまりね、戦争も反乱も予想してなかった王や貴族たちが暮らすヴェルサイユ宮殿は
門を開けっ放しにしていて、町人も、行商人も、物乞いも出入り自由だったんだって!

自分たちは権力で下々の民たちを押さえつけているという意識はないし
まさかそんなことで恨まれるなんて… と思っていたんでしょうね。

その後、君主を引きずり降ろす事ができるんだと知ってしまった各国の民たちは
チャンスを狙い始め、王制を倒して指導者になる人が現れます。
だけど、王や貴族と違って「当たり前」と思ってないから、その座を手放さないように
必死で守りに入りますよね、秘密警察作ったり、密告させたりして。

だから、絶対王政と独裁とは、ちょっと違うもんだったんじゃないのかな?
何言ってるかわからなくなってきたので、これ以上考えるのはやめときますけど…

さて、物語では、ヴェルサイユでは前日まで儀式に乗っ取った日常が送られていて
ルイ16世たちは豪勢で何時間も続く晩餐を食べて、選ばれし貴族たちが侍っていたのに
7月16日には様相が一変します。

ルイ16世は市民たちの前に徒歩で現れ、熱狂で迎えられたことに気を良くして
マリー・アントワネットや弟のアルトワ伯(後のシャルル10世)が
宮殿を発とうと説得しても、ヴェルサイユに残る決心をします。
それどころか、宮殿を警護していた海外の兵士たちも国に帰してしまいました。

王の就寝前の謁見は閑散としたものになり、フランス人の衛兵たちは横柄になります。
召使いたちは呼んでも来ないし、宮殿内で配られたビラには(貴族の)処刑者リストが
書かれていて、その筆頭は、マリー・アントワネットとアルトワ伯でした。

マリー・アントワネットは、お気に入りだった友人たちの部屋を訪ねますが
みな宮殿を発った後でした。
そして、誰よりも愛していたガブリエル・ド・ポリニャックも逃亡を決めました。

主人公のアガート・ラボルトという朗読係補佐の女性は、二日間の宮殿内の人々と
王妃の変化、そして自分自身の変化を驚きを持って見つめていましたが
最終的には王妃の命令で宮殿を後にします。
その命令の内容はふせときますが、一番泣けるシーンかもしれないです。

ストーリー自体は、そんなに驚くべきものでもなんでもないんだけど
窮地に陥った貴族の右往左往ぶりと無力さ、薄情さが興味深い物語でした。

でも自分もそうするなぁ、きっと。
「王妃は自分の意志で残るんだから…」と言い聞かせ、さっさと荷造りをするよね。
だから、逃げ出したガブリエルなども責められませんでした。

ちなみに、王妃に忠誠を示したために惨殺されたとされるランバル公妃は
この物語の中では、お気に入りだったようには描かれていませんでした。

フィクションなのでね…
でも、物語に登場する王妃の小間使い頭のカンパン夫人が後に回想録を出版してます。
荷造りシーンや食事シーンなどはそれを下敷きにしているかもしれないですね。
だとすると、マリー・アントワネットのパーソナリティが
少しは垣間見える貴重な一冊かもしれないです。

以前映画化されたみたいですね?
読んでみたいな!という方は下の画像をクリックしてね



ひとことK-POPコーナー
BIGBANG うたんぷ を手に入れ、さっそくみんなに送りつけたわけなんだが、かなり歌ってくださるので
ビックリしちゃいました  電車の中などでお年寄りやあかちゃんがドッキリしないように気をつけなければ…

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア王オタカル1世妃 アデレータ

$
0
0
王妃の座は降りるもんか!!
オタカル1世妃 アデレータ・マイシェンスカー

1160〜1211/在位 (公妃)1192〜1193、1197〜1198 (王妃)1198〜1199

コンラト2世のあとを継いだのは、ソビェスラフ1世の公子ヴァーツラフ2世でしたが
すぐにオタカル1世にその座を奪われ、ラウジッツで捕らえられて
1192年に亡くなるまで投獄されていました。 未婚かもしれません。

オタカルが継承したのですが、ドイツ方面の争いにクビをつっこみ失墜します。
一瞬、叔父さんにあたるジンドリフがボヘミア公になります。 未婚らしいです。

次に弟のヴラジスラフ3世がボヘミア公になりましたが
1年でオタカルに取って代わられました。
ヘイルヴィダという妃がいましたが、チェコ語が読めず詳細はわかりません。

                
              この方らしいJarmily Haldovéさん作

そして再度オタカル1世がボヘミア公になり、ボヘミア王になります。
オタカル1世妃は、マイセン辺境伯オットー2世の娘アデレータです。
      
二人はオタカルの追放中、1170年に出会っています。
政治的な理由も無いとは言えないが、どうやらアデレータが妊娠しちゃって
結婚を強いられたみたいです。
1178年に結婚するのですが、すぐにヴラチスラフが生まれちゃってます。

1192年にボヘミアへ戻りましたが、1193年には廃位されボヘミアを去ることになります。
アデレータは兄弟のもとに身を寄せ、オタカルはドイツの公爵の傭兵になりました。
この時、アデレータがオタカルに「どこかで働いてよ!」と傭兵になることを
すすめたことから、夫婦は仲違い中でした。

1197年、オタカルはボヘミア公に返り咲き、さらに1198年にボヘミア王になると
1199年、血縁を理由にアデレータとの離婚を決心します。
わたくし、一生懸命探してみたのですが、どこが血縁なのか辿りつけませんでした。
さらにオタカルは、一男三女の子供たちとも縁を切ろうとします。
これはものすごくリスキーですね。 跡取りがいなくなっちゃう。
家族全員が嫌いだったってこと? つまはじき父さんだったのでしょうか?

オタカルはアデレータに離婚を宣言するとすぐに
ハンガリー王ベーラ3世の王女コンスタンチェと再婚しました。
さては離婚前から決まっていたか?
ちなみに、オタカルとコンスタンチェは遠い親族にあたります。

アデレータは1205年に娘のマルケータを連れて、ボヘミアに一時帰国します。
オタカルがマルケータとデンマーク王ヴァルデマー2世との結婚を決めたからで
アデレータはマルケータとボヘミアを発つと、その後は戻りませんでした。

教皇はとっくにオタカルとアデレータの結婚の無効を言い渡していましたが
アデレータはあきらめず、ずっと王妃を名乗って争っていました。
けれども1210年に敗れ、ガックリしてしまったのか1211年にマイセンで亡くなりました。

どうせ返り咲けないなら第二の人生を歩めばよかったのにね。
そんなに王妃のタイトルが惜しかったのでしょうか?
イヤらしい話しになりますが、王の未亡人になると年金がいただけたらしいので
そういうのも関係していたのかしら?

                
               Jarmily Haldovéさん作アデレータ

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことハンドメイドコーナー
何年か前、分冊もの ロビ を作っただんなさんが、今回は『ねこあつめ』の羊毛フェルトに挑戦するそうな!!
初回のしろねこさんが上手くできたら定期購読するらしい

これです
作ってみたいな!という方は下の画像をクリックしてね



<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア王オタカル1世妃 コンスタンツィエ

$
0
0
プロフィールに偽りあり?
オタカル1世妃 コンスタンツィエ・ウヘルスカー

1180〜1240/在位 1199〜1130

「血縁があるから」と、前妃アデレータに離婚を言い渡したオタカルですが
同年に再婚したコンスタンツィエはバリッと親族関係にあります。

コンスタンツィエは、ハンガリー王ベーラ3世とアンナ・シャティヨンの王女でした。
兄姉に、ハンガリー王イムレ、アンドラーシュ2世、ビザンツ皇后マルギトがいます。
     
オタカル1世の治世中、コンスタンツィエはオタカルの共同寄贈者として
多くの教会や修道院を寄進したと記録が残っています。

それは良いことなんですが、それ以外がけっこう胡散臭いかんじ?

ある書簡によると、ブジェツラフとオロモウツの解放が認められるようサポートしたと
されているのですが、どうやらこれは偽文書みたいで
同じようなエピソードが聖イシュトヴァーンにあるらしいです。

また、ホドニーンに “ 偉大なるチュートン人(銅像?) ” を立てたってことになってますが
これはねつ造らしい…

どうしてそんな嘘をつきましたかね? 聖人にでもなりたかったのでしょうか?

1930年、オタカル1世が亡くなりました。
1931年、ローマ教皇グレゴリウス9世が、教皇の権威のもと
コンスタンツィエと彼女の持参金を保護下におきました。
中には、ブジェツラフを含む6つの領地も含まれていました。

これは良いことなんだろうか? 悪いことなんだろうか?
言葉通り保護してくれるのかしら? それとも横取りされちゃったってこと?
ちょっとよくわかりません。

コンスタンツィエは、1232年にティシュノフ近郊にポルタ・チェリ修道院を建て
そこの尼僧になりました。
1240年に亡くなり、そのままそこに埋葬されたようです。

ちなみに、オタカル1世は聖ヴィート大聖堂に葬られています。

                
         Jarmily Haldovéさん作コンスタンチェ 上の画の場面かしら?

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー
SHINee WORLD THE BEST 2018 -FROM NOW ON- 
京セラドームに行ってきました
スタートから涙が出てラストまで止まりませんでしたが
メンバーたちと一緒に泣ける時間を与えてもらえてよかったと思っています
東京ドームでもきっと泣くと思う… でも5人に「ありがとう」を伝えに行きたいと思います


そしてグリコの看板を撮ったらオーブが写りました
やっぱりジョンも大阪に来ていたんだね… と思えて泣けてきた

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア王ヴァーツラフ1世妃 クンフタ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作

どさくさでお葬式をあげてもらえず…
ヴァーツラフ1世妃 クンフタ・シュタウフスカー

1202〜1248/在位 1230〜1248

オタカル1世の後、オタカルの叔父さんにあたるブレチスラフ3世(ジンドリフ)が
一瞬ボヘミア公になりました。
この方はプラハで司教をしていたみたいで、未婚のようです。
        

次にオタカルの弟ブラジスラフ3世がボヘミア公になります。
ヘイルヴィダ(?)という妃がいましたが、詳細はわかりません。

                
             この方らしいです Jarmily Haldovéさん作          

で、王位を継いだのはオタカル1世の王子ヴァーツラフ1世でした。

お妃はドイツ王フィリップの王女クンフタでした。
お母さまはビザンツ皇女イリーナで、姉に神聖ローマ皇后ベアトリーチェがいます。

6歳ぐらいの時に父親が殺害され、数ヶ月後に母親が出産で死去します。
その時にはすでにヴァーツラフと婚約していたみたいで
両親の死後すぐにプラハに向かいました。
結婚は、それから16年後…長いあいだ婚約者だったんですね。
        
1230年に王妃になりました。
これまでの王妃同様、いくつか修道院を建てました。

1247年に、後継者である長男ヴワディスワフが亡くなったのですが
その翌年、次男オタカル(2世)が、不満を抱えた貴族たちにかつがれて
ヴァーツラフ1世に反乱をおこしました。
後継者に決まったのに、なぜ待てなかったのかしらね?

クンフタはその反乱の最中、プラハで亡くなりました。
46歳ですね… 病気なのか、息子の反乱にショックを受けてかよくわかりません。
息子に対してどんなアクションをおこしたのか知りたいところですね。

なにせ反乱の最中だったもので、夫も息子も葬儀を行おうとしませんでした。
どちらかが喪主になったとしても、もう片方は出席できないよね? かわいそう…

反乱は、クンフタの死去後、ヴァーツラフ1世が息子を投獄して終わりました。
せめてその後でもいいからお葬式をあげてあげればよかったのにね。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとこと平昌オリンピックコーナー
4年に一度しか見ないような競技が多いのですが、やはり燃えますね! メダルも過去最多だそうでおめでたいですね
でも、まったくスポーツができないわたしから見ると、出るだけでもすごいですよ〜 選手のみなさん
メダルが取れなくて悔しがるのはいいのですけど、落ち込んだりしないでね

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

『猫の文学館 I & II』いくら猫好きでも…

$
0
0


疲れた… 2冊続けて読んだら。

日本の錚々たる作家・著述家・芸術家が、よってたかって猫について書いた
エッセイ・小説・書簡・詩・童話などなどが、80篇!おさめられています。
あまりにありすぎて、ひとつひとつはあげられません。

『猫の文学館 I』は
1 のら猫・外猫・飼い猫 2 仔猫がふえる! 3 猫も夢を見る 4 猫には何軒の家がある? 
5 そんなにねずみが食べたいか 6 パリの猫、アテネの猫 
の6章にわかれていて、エッセイが多めでした。
うちの猫自慢とか、猫は高貴で優雅だ、みたいな内容が多かった気がします。

『猫の文学館 II』は
1 死んだ猫のゆくえ 2 ペット・ロス症候群 3 猫の精霊ばかりが住む町
4 化け猫と不思議な話 5 猫の一族 
の5章から成っています。
サブタイトルどおり、猫にまつわるミステリアスな内容のものが大半でした。

ほぼ全ての作品の題名に “ 猫 ” “ ねこ ” がついていて、同タイトルもありました。

作家陣には、以前読んだ『猫』と重複している方々もいました。
有名どころをあげると、太宰治・三好達治・与謝野晶子・壷井栄・室生犀星・内田百閒
向田邦子・佐藤春夫・川端康成・井上靖・高村光太郎・井伏鱒二・谷崎潤一郎・村上春樹
志賀直哉・夏目漱石・吉行淳之介・三島由紀夫・筒井康隆・小泉八雲・菊池寛・星新一 etc…
特に、大佛次郎さんのものはいくつもありました。

だけど、村上春樹さん以外は、皆さん一昔前すぎる面々ですよね?
そんなわけでこの本を読んで解ったことは、昔は皆さん、猫をペットとして飼うにあたり
ネズミ退治をしてもらうという目的も大きかったということです。

今なら、ネズミどころかセミやカマキリなんかくわえてたら「バッチィでしょ!」と
あたふたしちゃう感じですが、昔は「エラいエラい」と褒められたわけですね。
それから、不妊手術などはしてなくて、どんどん生まれる仔猫を
しかたなく捨てたとか始末したという話しを正直に書いています。

だけど猫を可愛がる気持ちは今と変わらず、エッセイは自分ちの猫にデレデレの
内容になってますし、病気になればちゃんと “ 家畜病院 ” なんかに連れて行ってます。

出産や食べ物についてと、うちの子はよその猫より器量よしで賢いについては
皆さん書かずにはいられないみたいですね。
谷崎潤一郎さんは、あいかわらず「猫は外国の猫じゃないと…」と書いてます。

各作品の後に作者の説明が書かれていて、他の猫についての作品が紹介されています。
皆さん、猫についてはいろいろあるみたいで、いくつも書かれていました。

一番好きだったのは、大佛次郎さんの『猫家一族』という、フランスの墓地で見つけた
日本語に訳すと “ 猫 ” と “ 雌猫 ” という墓標から想像がふくらむというエッセイでした。

もう少し最近の作家の『猫の文学館』が読みたいですよね。
海外版も読んでみたい。 でも1冊でいいかもしれん…

ネコにどっぷりつかってみたくありませんか?
読んでみたいな!という方は下の画像をクリックしてね
 

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション

ボヘミア公ヴラジスラフ1世妃 リチェンツァ

$
0
0
                Jarmily Haldovéさん作
失意の未亡人
ヴラジスラフ1世妃 リチェンツァ・ゼ・ベルグ

1095〜1125/在位 1111〜1117、1120〜1125

二人の兄、従兄弟に続いてボヘミア公になったヴラジスラフ1世の妃は
ベルグ伯ハインリヒ1世の娘リチェンツァです。

1111年に結婚しました。
姉妹のソフィアはブルノ伯オト2世と結婚しています。
妹のサロメはポーランド公ボレスワフ3世と結婚しました。
         
1125年、瀕死のヴラジスラフ1世は、後継者にブルノ伯を指名しました。
これはリチェンツァの希望でした。

しかし、ここで姑スヴァタヴァが介入してきます。
ヴラジスラフ1世は気を変えて、弟のソヴィェスラフを指名しました。

この時ヴラジスラフ1世とリチェンツァには、男の子が二人いたのよね。
なぜに息子を指名しなかったんでしょう?

夫の死後、失意のリチェンツァは、ツヴィーファルテン修道院に隠遁したいと申しでました。
願いは聞き入れられたのですが、修道院に向かっている途中、亡くなってしまいました。
どう思う? 私はけっこう勘ぐってるんだけどね…



                
                Jarmily Haldovéさん作
家系図のみで・・・
ソビェスラフ1世妃 アデレータ・アルパードヴスカ

1105 or 1107〜1140/在位 1125〜1140

兄ヴラジスラフ1世のご指名でボヘミア公になったソヴィェスラフ1世の妃は
ハンガリー王ゲーザ1世の孫アデレータです。
         
なにも書くことはないのだが、家系図は面白いのでのせときます。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー

27日にテソンに会いに、パシフィコ横浜の D-LITE DなSHOW に行ってきました
あれは… コンサートなのだろうか? ファンミ? ディナーショーって行ったことがないんだけどあんな感じ?
テソンは歌だけでなくておしゃべりも上手なので、すごーく楽しかったですけどね 
席メチャクチャ近くて妄想ふくらんだし…
そしてやはり、来年からBIGBANGが長いブランクに入るというはなしがありました
寂しいけど、2年のガマンだもんね!! BIGBANGの選択は良かったと思います 
 金のDくんがまぶしかったっす

<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション
Viewing all 350 articles
Browse latest View live